SUSTAINABILITY
SUSTAINABILITY
五千尺流 SDGs

五千尺流 SDGs
経営理念「一生顧客」を掲げている五千尺では、お客様・取引先様・スタッフと、末永いお付き合いをモットーに、2018年創業100周年を迎えることができました。
急激な成長よりも、持続性(サステナビリティ)を重視した経営を行っており、SDGsには多くの共感を覚えます。
これからも五千尺流を目指し、今まで行ってきた取組みを照らし合わせ、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えます。
五千尺が取り組む3テーマ
1 社風・人材






GTP・社内研修制度
経営理念「一生顧客」を実現するためには、私達自身が成長しなければなりません。そのために五千尺では学ぶ機会を提供しています。

ラッキーオピニオン制度
性別・年齢・入社歴・国籍に、全く関係なく自由に提案できる制度を設けています。

人事評価制度
評価者の好き嫌いという曖昧な評価ではなく、公平感のある「ものさし」を大事にし、等級別の仕事に対して評価をしています。

女性役職者比率の向上
役職者に占める女性スタッフ比率は現在40.7%。現在全スタッフの53.8%が女性スタッフを占めており、女性役職者比率の目標を50%以上と定め、男女平等にチャンスを与える取組みをしています。(2025年3月1日現在)

平均休日日数
現在年間平均115.8日。有給取得日数11.3。休日をとることが難しい業界ですが、リフレッシュやキャリアアップにつなげるよう休日取得をすすめています。(2024年4月21日現在)

外国籍スタッフ採用
積極的に外国人採用を行っていることはもちろん、社内でのチャンスも国籍関係なく平等に与えています。
2 ECO・環境保護









エコ連泊
客室清掃、リネン類のクリーニングを省いたエコ連泊を推進し、環境負荷軽減に努めています。

新しいサービス方針
ろうそくやフォークを希望するお客様のみにお渡しすることで、環境負荷の軽減を図っています。
DSC_0062-600x340.jpg)
プラスチック製品の廃止
間伐材を使用したストロー・マドラーなどや、より環境負荷の低い紙製容器をテイクアウトに採用するなど海洋プラスチック問題に取り組んでいます。

食品ロスの是正
上高地の施設ではゴミの量を管理し、食品ロスの軽減に努めています。

LED照明の導入
エネルギー効率を高め、温室効果ガス排出量抑制するLED照明を積極的に導入しています。

宿泊施設の受動喫煙対策
全客室・共用スペースを全面禁煙化を行い、受動喫煙問題に取り組んでいます。

詰替えボトル・歯ブラシリサイクル
プラスチックごみ削減、リサイクルによる再資源化により、海洋プラスチック問題に取り組んでいます。

電気自動車の活用
五千尺では、電気自動車を積極的に導入しています。
3 地域貢献






五千尺コミュニティ
お客様と私たちの垣根を超えて、地域とつながりを深めることを目的とした社会貢献事業を行っています。

ネイチャーガイド FIVESENSE
「上高地をもっと好きになって欲しい」をスローガンに、ガイドを通じ上高地の豊かさを紹介しています。第15回エコツーリズム大賞 特別賞/第16回エコツーリズム大賞 優秀賞/第17回エコツーリズム大賞 優秀賞

上高地清掃
私たち五千尺スタッフは、1963年の「上高地を美しくする会」結成当時から清掃活動に参加しています。

パートナー農家
より美味しく、より安心なフルーツを提供する目標を掲げ、パートナー農家と陸の豊かさを守っています。

収穫体験
お客様と一緒に収穫体験を通し、つくる責任つかう責任を学び、まちづくりを応援しています。

地産木材・地元家具
家具は地元家具メーカー、客室には地産木材を使用し、産業を守りまちづくりに貢献しています。

東京医科大学上高地診療所へ寄付
上高地唯一の医療機関としてこれからも大勢の観光客や登山者に安心を与え、上高地で働く人たちの健康も支えていけるよう、創業100周年の記念事業として200万円(会社と藤澤高穂社長個人で100万円ずつ)を寄付しました。

創業地上高地へ松本市民100名様をご招待
五千尺創業100周年を記念し、所在である松本市への地域貢献を考え、7月22日に創業地上高地へ100名様をご招待致しました。お越しいただいたお客様には、散策を楽しんで頂きながらごみ拾いで上高地をピカピカにしていただきました。お昼にはTHE PARKLODGE上高地の前でお弁当と豚汁を振舞い、新入社員も奮闘していました。

穂高神社奥宮 狛犬(こまいぬ)化粧直し
穂高神社奥宮の狛犬は、昭和22年(1947)に五千尺ホテル上高地(当時・旅舎五千尺)の先々代社長・藤澤三千穂氏(故人)が奉納。制作者は安曇野市穂高出身の彫刻家・小川大糸(1898-1980)で穂高神社本宮の狛犬も制作していることから、作り直さずに洗浄改修を実施。創業100周年を迎え、記念事業の一環として化粧直しされました。

日本アルプス上高地寄付型商品
当社は上高地ホテル白樺荘様と上高地の自然を守る力になリたいという思いから、お土産用のお菓子を共同で企画し、その収益の一部を登山道・遊歩へ役立ててもらう取組みを2022年度より開始し、翌年より枠組み広げ、上高地事業者で構成される上高地観光アソシエーションへ運営を移行、 ホテル、旅館、山小屋の合計21施設で販売しています。
2022年度:111,246枚販売 総額 1,112,460円
2023年度:403,554枚販売 総額 4,035,540円
2024年度:434,877枚販売 総額 4,348,770円(予定)
北アルプス登山道等維持連絡協議会様と 一般社団法人自然公園財団上高地支部様へ寄付しています。