そんなチームワークが育まれる五千尺の一年間をちょっとだけご紹介します。
2月
世界中の旅行者から選ばれるヒミツを、FIVESENSE(ファイブセンス)さくらディレクターと、HIGH Five(ハイファイブ) 傘木ディレクターが特別に公開!入社5年以内の若手スタッフとの本音のランチミーティングが大好評のインターンシップです。
次期リーダー候補のスタッフが集まり、チームを牽引し成果を上げるためのリーダーシップを学ぶ合宿形式の勉強会です。
GTP(五千尺トレーニングプログラム)では、中途採用スタッフを対象に、ワード・エクセルのパソコン研修を行っています。お客様との連絡、営業日報、そして顧客分析など利用頻度が高いので、業務の効率化を目的としています。
社長による次年度の方針やグループワークを通じて経営理念「一生顧客」を学ぶ研修となります。また、私たちの生命線であるお客様とのコミュニケーションを向上させるため、口臭予防を目的として歯科検診を行っています。
研修会後は楽しい親睦会。ラッキーオピニオンを通じて会社に貢献したスタッフに贈られる「ラッキーオピニオン賞」、行動規範である五千尺スタンダードを一番体現したスタッフを全スタッフの投票によってが選ぶ「五千尺スタンダード賞」。新入社員はもちろん、全員にチャンスがあります。
特定の人間に、特定の評価をされるのは公平ではありません。五千尺では全マネージャーが集合し、スタッフ一人ひとりの積極評価、将来のあるべき姿、マネージャーによる職種・等級による甘辛評価、評価者エラーはないか、自分たちの指導方法に問題はないのか等、丸1日かけて徹底的に話し合います。
五千尺ではお客様にご満足頂く商品・食材を提供するため、幅広くお取引先様とのドアをオープンにしています。時には、お取引先様と厳しい値段交渉もありますが、基本的なスタンスは経営理念である「一生顧客」に基づき、1.値段交渉は納品前まで、2.支払は明確に、3.そして迅速にを厳守しています。
3月
五千尺スタッフとして働くにあたり、新入社員研修を行っています。社会人としての基本マナーはもちろんのこと、仕事を通じた人生に対する考え方を学びます。
春休みの思い出に、親子でケーキ作りを楽しむパティシエ体験。シェフパティシエがお客様と一緒にケーキ作る人気のイベントです。
4月
当社直営の5HORN Diningでの入社式。全マネージャーによる歓迎も兼ねて、いつものようにシャンパンで乾杯(未成年者はノンアルコールシャンパン)。これで五千尺スタンダードを体現していただくメンバーとなりました。
新年度を迎え、上高地エリア、松本エリアのスタッフが集合し、経営理念である「一生顧客」のもと今期方針の確認やワークショップを行います。チームとしての結束を高める大事な会議のひとつです。
上高地シーズンの始まりを前に、アルバイトを含む全上高地スタッフが集まり親睦を深めます。
当社の経営理念「一生顧客」は、お客様だけでなくお取引先様も含まれています。お取引先様への感謝を込めた上高地開山パーティーでは、各料理長やシェフパティシエの協力もあり、毎回皆様より大変喜ばれています。
新しい職場で1ヶ月が経つ頃、各部署で歓迎会が行われています。コミュニケーションを高める事で、チームとしての連携も良くなることでしょう。
7月
ブルーベリー生産量全国一を誇る長野県の中でも、有数の生産地山形村。GTP(五千尺トレーニングプログラム)の一環として、パートーナー農家さんから直接お話しを聞き、収穫体験を行い商品知識を深めています。
創業地である日本アルプス上高地。どのエリアで働こうとも私たち五千尺のルーツを忘れないように、研修登山を行っています。
5HORN(ファイブホルン)人気のブルーベリータルトで使用している山形村産ブルーベリーを、2017年に初企画し、パティシエたちと一緒に収穫体験しました。
8月
五千尺では、電気自動車を積極的に導入しています。
9月
餅つき大会、お酒・キノコ汁の振る舞いなど、盛りだくさんの内容で毎年大盛況な五千尺ホテル上高地秋の恒例イベントです。また、内定者は研修として参加。職場の雰囲気を体験し、夕食は入社3年以内のスタッフと交流します。
お取引先様との交流を深める五千尺共栄会。松本で一番早いクリスマスパーティーの大抽選会では皆さん一喜一憂です。
12月
4年に1回海外へ社員研修旅行に行っています。各々が自分の仕事に関係のある事を見たり、聞いたり、食べたりと勉強をしながら、この機会に他部署のスタッフと親睦を深めます。 全スタッフへのアンケートを実施し、2013年はグアムへ、2017年はハワイ・シンガポール・北海道のいずれかへ行きました。
毎年ご好評いただいている5HORN(ファイブホルン)のクリスマスケーキ。5HORN Diningスタッフの装いもクリスマスらしく。5HORN、5HORN各店舗へ応援に駆けつける五千尺が一丸となって挑む一大イベントです。
1月
全部署の役職者が毎年1月に集います。社長とともに来年度の方針やスケジュールを計画し、目指すべき姿を共有します。
随時
「美しい上高地の環境を次代へ継承すること」を目的とし、上高地の施設や団体、協力業者、関係官庁など多くの会員によって結成・支援される団体です。1963年結成当時から私たち五千尺スタッフも積極的に清掃活動に参加しています。
私たち五千尺では地域貢献の大きな柱に、「創業地である上高地の環境保全に積極的に取り組む」があります。生態系に危険を及ぼす外来植物の除去を行い、上高地本来の生態系を守る活動をしています。
五千尺ホテル上高地に常駐するFIVESENSE(ファイブセンス)は、上高地を詳しく分かりやすく案内し、自然への興味や理解を広めています。また、環境調査・研究にも取り組みながら、かけがえのない自然を次世代へ継承する活動も行っています。
2020年には、第15回エコツーリズム大賞(主催:環境省、一般社団法人日本エコツーリズム協会)「特別賞」を受賞
FIVESENSE(ファイブセンス)ホームページ
GTP(五千尺トレーニングプログラム)では、海外からお越しになるお客様への対応も考え、英語・北京語・フランス語の語学研修プログラムを用意しています。英語は中級クラスへのステップアップしたスタッフがいる他、北京語は海外採用したスタッフが講師を務めています。
随時
「五千尺コミュニティ」は、私たち五千尺の商品・スキルを通じて、お客様とより良い関係を築き、共に学んで頂く機会です。お客様と私たちの垣根を超えたつながりを深めることによって経営理念「一生顧客」を目指しています。
松本エリアのマネージャー(店長・料理長・シェフパティシエ)達が大集合。ランチ、ディナー、ケーキの企画やメニューの考案など活発な会議です。
幅広くアルコールを勉強したいというスタッフの要望から、GTPワイン会からGTPアルコールに変更。今期は日本酒、ワイン、ビールについて学びます。上高地シーズン中、松本エリアスタッフは五千尺ホテル上高地かTHE PARKLODGE上高地で無料宿泊。上高地閉山中は松本で開催し、飲酒するのでタクシー又は代行代を会社が負担します。
私たち五千尺では、お客様により美味しく、より安心を提供するため、パートナーづくりを進めています。
Instagramでは、入社5年以内の若手スタッフによる社内イベントや仕事以外の写真を発信!Facebook、TwitterではInstagramの投稿はもちろん、採用に関する最新情報を発信しています。五千尺で働くイメージや雰囲気を感じで頂けると嬉しいです。皆さんのフォローお待ちしております。